
一般の方向け
2024/12/23 最終更新
これからの広告コミュニケーション 引用・参考文献
序章「これからの広告コミュニケーションについて考える」
- Batra, R., & K. L. Keller (2016) Integrating Marketing Communications: New Findings, New Lessons, and New Ideas. Journal of Marketing, 80, pp. 122-145.
- Bennett, P. D. Ed. (1988) AMA Dictionary of Marketing Terms, 2nd ed. American Marketing Association.
- Dahlen, M., & S. Rosengren (2016) If Advertising Won’t Die, What Will It Be? Toward a Working Definition of Advertising. Journal of Advertising, 45, pp. 1-12.
- Kerr, G., & J. Richards (2021) Redefining Advertising in Research and Practice. International Journal of Advertising, 40, pp. 175-198.
- Richards, J. I., & C. M. Curran (2002) Oracles on “Advertising”: Searching for a Definition. Journal of Advertising, 31, pp. 63- 77.
第1章「マーケティングとIMC」
- American Marketing Association (2014) Brand
- American Marketing Association (2017) Marketing Definitions
- Dick, A. S., & K. Basu (1994) Customer Loyalty: Toward an Integrated Conceptual Framework. Journal of the Academy of Marketing Science, 22, pp. 99-113.
- Drucker, P. F. (1973) Management: Tasks, Responsibilities, Practices. Harper & Row.
- Interbrand (2024) Best Global Brands 2023
- Keller, K. L. (2013). Strategic Brand Management: Building Measuring, and Managing Brand Equity, Global Edition ,4th ed. Pearson Education.
- Kerin, R. A., L. G. Theng, S. W. Hartley, & W. Rudelius (2013) Marketing in Asia, 2nd ed. McGraw-Hill.
- コトラー,P. = G. アームストロング = 恩藏直人(2014)『コトラー,アームストロング,恩藏のマーケティング原理』丸善出版。
- Kotler, P., & K. L. Keller (2016) Marketing Management, 14th ed. Shanghai People’s Publishing House.
- ライオン(2024)「Lidea」
- Pfeifer, P. E., M. E. Haskins, & R. M. Conroy (2005) Customer Lifetime Value, Customer Profitability, and the Treatment of Acquisition Spending. Journal of Managerial Issues, 17, pp. 11-25.
- Schultz, D. E., S. I. Tannenbaum, & R. F. Lauterborn (1993) Integrated Marketing Communications: Putting it Together & Making it Work. McGraw-Hill.
- サントリー(2024)「BOSS 30 周年記念特設サイト」
第2章「広告コミュニケーション実施のための組織」
- Association of National Advertisers (2022) Trends in Agency Compensation, 18th Edition.
- Beals, D., T. Trowning, & W. Greg (2022) Trends in Agency Compensation, 18th ed, Association of National Advertisers.
- Beals, D., & B. Elliott (2019) Media Agency Compensation Practices. Association of National Advertisers. (Association of National Advertisers)
- 電通(2023)「2023年 日本の広告費」
- Keller, K. L. (2016) Unlocking the Power of Integrated Marketing Communications: How Integrated is Your IMC Program? Journal of Advertising, 45, pp. 286-301.
- 小泉秀昭(2022)『有機体的広告論――デジタル社会に向けてのもうひとつの広告思想』八千代出版。
- Madhavaram, S., V. Badrinarayanan, & R. E. McDonald (2005) Integrated Marketing Communication (IMC) and Brand Identity as Critical Components of Brand Equity Strategy: A Conceptual Framework and Research Propositions. Journal of Advertising, 34, pp. 69-80.
- 日本広告業協会(2022)『〈新版〉広告ビジネス入門』[第24版]日本広告業協会。
- 日本広告業協会(2023)「新聞社の総売上高の推移」
- 日本新聞協会(n.d.)「新聞社の総売上高の推移」
- 日経広告研究所編(2023)『広告主動態調査 2023年版』日経広告研究所。
第3章「コミュニケーション・プロセス」
- 秋山隆平・杉山恒太郎(2004)『ホリスティック・コミュニケーション』宣伝会議。
- Aktaş, H., & M. Zengin (2010) DAGMAR Modeli: Deterjan Reklamları Örneğinde Görsel Bir Çözümleme. Selçuk Üniversitesi Sosyal Bilimler Enstitüsü Dergisi, 24, pp. 31-43.
- Belch, G. E., & M. A. Belch (2021) Advertising and Promotion: An Integrated Marketing Communications Perspective, 12th ed. McGraw-Hill Education.
- Colley, R. H. (1961) Defining Advertising Goals for Measured Advertising Results, Association of National Advertisers.
- 電通コーポレート・コミュニケーション局(2011)「電通『サトナオ・オープン・ラボ』がソーシャルメディアに対応した消費行動モデル概念『SIPS』を発表」株式会社電通ニュースリリース。
- Fisher, J. T., R. Huskey, J. R. Keene, & R. Weber (2018) The Limited Capacity Model of Motivated Mediated Message Processing: Looking to the Future. Annals of the International Communication Association, 42, pp. 291-315.
- 藤原武弘・神山貴弥(1989)「説得における Elaboration Likelihood Model についての概説」『広島大学総合科学部紀要Ⅲ,情報行動科学研究』第12巻,45-54ページ。
- Hall, S. R. (1924) Retail Advertising and Selling. Advertising, Merchandise Display, Sales‐Planning, Salesmanship, Turnover and Profit‐Figuring in Modern Retailing. McGraw-Hill.
- Hovland, C. I., & W. Weiss (1951) The Influence of Source Credibility on Communication Effectiveness. The Public Opinion Quarterly, 15, pp. 635-650.
- Hovland, C. I., I. L. Janis, & H. H. Kelley (1953) Communication and Persuasion: Psychological Studies of Opinion Change. Yale University Press.
- ホットリンク(n.d.)「ULSSAS(ウルサス)とは」
- ホットリンク(2021)「SNS時代のマーケティングフレームワーク,『ULSSAS(ウルサス)』とは」
- 石崎徹(2024)「広告効果と広告効果測定」石崎徹編著『わかりやすいマーケティング・コミュニケーションと広告』[第3版]八千代出版。
- 井徳正吾(2014)「消費行動仮説『AISECAS(アイシーキャス)』モデル – スマートフォン時代の新しい消費行動モデルとして」『情報研究』第50巻,1-16ページ。
- Jacoby, J. (2002) Stimulus-organism-response Reconsidered: An Evolutionary Step in Modeling (Consumer) Behavior. Journal of Consumer Psychology, 12, pp. 51-57.
- Lang, A. (2000) The Limited Capacity Model of Mediated Message Processing. Journal of Communication, 50, pp. 46-70.
- Lavidge, R. J., & G. A. Steiner (1961) A Model for Predictive Measurements of Advertising Effectiveness. Journal of Marketing, 25, pp. 59-62.
- 村山昇(2022)「モデル化して考えるとはどういうことか――物事の仕組みを単純化してつかめ」ITmedia ビジネス ONLINE
- 中村良夫(2005)「広告とコミュニケーション・モデル」『横浜国際社会科学研究』第10巻,143-151ページ。
- 日本プロモーショナル・マーケティング協会(2019)『プロモーショナル・マーケティング ベーシック』宣伝会議。
- Ohanian, R. (1990) Construction and Validation of a Scale to Measure Celebrity Endorsers’ Perceived Expertise, Trustworthiness, and Attractiveness. Journal of Advertising, 19, pp. 39-52.
- Pearson, J. C., & P. E. Nelson (2000) An Introduction to Human Com munication: Understanding and Sharing, 8th ed. McGrawHill.
- Petty, R. E., & J. T. Cacioppo (1986) The Elaboration LikelihoodModel of Persuasion. Springer New York.
- Rossiter, J. R., L. Percy, & L. Bergkvist (2018) Marketing Communi-cations: Objectives, Strategy, Tactics. SAGE Publications.(岸志津江訳〔2022〕『広告コミュニケーション成功の法則――理論とデータの裏打ちで,あなたの実務を強くする。』東急エージェンシー)
- Shannon, C. E. (1948) A Mathematical Theory of Communication. The Bell System Technical Journal, 27, pp. 379-423.
- Shannon, C. E., & W. Weaver (1949) The Mathematical Theory of Communication. University of Illinois Press.
- Strong, E. K. (1925) The Psychology of Selling and Advertising. McGraw-Hill.
- 須永努(2008)「広告の循環的反応モデルにおける熟成効果の測定」『千葉商大論叢』第45巻,15-33ページ。
- 内田成(2019)「広告効果階層モデルの発展」『埼玉学園大学紀要』(経済経営学部篇)第19巻,53-63ページ。
- Vakratsas, D., & T. Ambler (1999) How Advertising Works: What Do We Really Know? Journal of Marketing, 63, pp. 26-43.
第4章「広告目標」
- Belch, G. E., & M. A. Belch (2021) Advertising and Promotion: An Integrated Marketing Communications Perspective, 12th ed. McGraw-Hill Education.
- Ehrenberg, A. S. C. (1974) Repetitive Advertising and the Consumer. Journal of Advertising Research, 14, pp. 25-34.
- 石崎徹編著(2019)『わかりやすいマーケティング・コミュニケーションと広告』[第2版]八千代出版。
- Jones, J. P. (1990) Ad Spending: Maintaining Market Share. Harvard Business Review, January-February, pp. 38-42.
- 岸志津江・田中洋・嶋村和恵・丸岡吉人(2024)『現代広告論』[第4版]有斐閣。
- 小泉眞人(2012)「広告予算と広告会計」石崎徹編著『わかりやすい広告論』[第2版]八千代出版,84-99ページ。
- 丸岡吉人(2021)「マーケティング・コミュニケーションの新手法群――新しい情報環境下における取り組み」岸志津江・田中洋・嶋村和恵編『現代広告全書――デジタル時代への理論と実践』有斐閣,106-119ページ。
- 日経広告研究所編(2017)『広告動態調査 2017年版』日経広告研究所。
- 日経広告研究所編(2018)『広告動態調査 2018年版』日経広告研究所。
- 日経広告研究所編(2021)『広告主動態調査 2021年版』日経広告研究所。
- 日経広告研究所編(2022)『広告主動態調査 2022年版』日経広告研究所。
- 日経広告研究所編(2023)『有力企業の広告宣伝費 2023年版』日経広告研究所。
- Schroer, J. C. (1990) Ad Spending: Growing Market Share. Harvard Business Review, January-February, pp. 44-48.
- 吉田栄介・花王株式会社会計財務部門(2020)『花王の経理パーソンになる』中央経済社。
第5章「クリエイティブ戦略」
- Association of National Advertisers (2017) Better Creative Briefs.
- Haley, E., & M. Pittman (2022) Remembering the FCB Grid: Thinking, Feeling, and Involvement in the Age of Social Media. Journal of Advertising, 51, pp. 323-335.
- Rossiter, J. R., L. Percy, and L. Bergvist (2018) Marketing Communications: Objectives, Strategy, Tactics. Sage Publications.(岸志津江監訳〔2022〕『広告コミュニケーション成功の法則――理論とデータの裏打ちで,あなたの実務を強くする。』東急エージェンシー)
- Smith, R. E., S. B. MacKenzie, X. Yang, L. M. Buchholz, & W. K. Darley (2007) Modeling the Determinants and Effects of Creativity in Advertising. Marketing Science, 26, pp. 819-833.
- Starbucks Coffee Company (2022)「『おかえり』『ただいま』が聞こえてくる居心地の良い場所。サードプレイスの価値とは(大阪府・豊中市)」January 31, 2022.
- Till, B. D., & D. W. Baack (2005) Recall and Persuasion: Does Creative Advertising Matter? Journal of Advertising, 34, pp. 47-57.
- Trout, J., & A. L. Ries (2001) Positioning: The Battle for Your Mind. The McGraw-Hill Companies.
第6章「メディア・プランニング」
- Batra, R., & K. L. Keller (2016) Integrating Marketing Communications: New Findings, New Lessons, and New Ideas. Journal of Marketing, 80, pp. 122-145.
- Dimmick J., S. Kline, L. Stafford (2000) The Gratification Niches of Personal E-mail and the Telephone: Competition, Displacement and Complementarity. Communication Research, 27, pp. 227-248.
- Heflin, D. T., & R. C. Haygood (1985) Effects of Scheduling on Retention of Advertising Messages. Journal of Advertising, 14, pp. 41-64.
- 岸志津江・田中洋・嶋村和恵・丸岡吉人(2024)『現代広告論』[第4版]有斐閣。
- Lancaster, K., M., & H. E. Katz (1988) Strategic Media Planning, McGraw-Hill.
- 日本広告業協会(2022)『〈新版〉広告ビジネス入門』[第24版]日本広告業協会。
- Rossiter, J. R., L. Percy, L. Bergkvist (2018) Marketing Communications: Objectives, Strategy, Tactics. SAGE Publications.(岸志津江訳〔2022〕『広告コミュニケーション成功の法則-理論とデータの裏打ちで,あなたの実務を強くする。』東急エージェンシー)
- Schmidt, S., & M. Eisend (2015) Advertising Repetition: A MetaAnalysis on Effective Frequency in Advertising. Journal of Advertising, 44, pp. 415-428.
- ビデオリサーチ(2001)「HOME,データコーナー,データ紹介・分析事例,マーケティングデータ,広告効果指標の標準値・参考値(Norm 値)データ集」(2024年4月時点アクセス)
- ビデオリサーチ(2023)「『視聴率1%は何人?』ビデオリサーチが解説視聴率基本の『キ』」
第7章「マスメディア」
- American Marketing Association (n.d.) Advertising Media, AMA Dictionary.
- Belch, G. E., & M. A. Belch (2021) Advertising and Promotion: An Integrated Marketing Communications Perspective, 12th ed. McGraw Hill.
- DAC Solution Service (n.d.)「デジタルマーケティング用語集『プログラマティック配信』」
- 電通(1958)『電通広告年鑑』電通。
- 電通(2022)「2021年 日本の広告費」
- 電通(2023)「2023年 日本の広告費」
- Elleström, L. (2021) The Modalities of Media II: An Expanded Model for Understanding Intermedial Relations. In L. Elleström Ed. Beyond Media Borders, Volume 1: Intermedial Relations among Multimodal Media, Palgrave Macmillan.
- 濱田信夫(2006)「戦後日本における広告ビジネスの革新――吉田秀雄(電通)の企業家活動をめぐって」『紀要 visio: research reports』第33号,1-14ページ。
- 長谷正人(2015)「アウラとしてのテレビジョン――1950年代のテレビ受容をめぐって」『早稲田大学文学研究科紀要』第60号,21-35ページ。
- 市川孝一(2014)「テレビ文化再考――テレビメディアの特性についての覚書」『文芸研究』第123号,255-272ページ。
- 石崎徹編著(2019)『わかりやすいマーケティング・コミュニケーションと広告』[第2版]八千代出版。
- キクコト編集部(ジェイアール東日本企画)(2023)「テレビCMの効果とは?知っておくべき最新の効果測定」
- 木村幹夫(2022)「なぜテレビを持たないのか? part1~『データが語る放送のはなし』③」民放 Online
- Kirmani, A. (1997) Advertising Repetition as a Signal of Quality: IfIt’s Advertised SoMuch, Something Must Be Wrong. Journal of Advertising, 26, pp. 77-86.
- 岸志津江(2020)「広告効果の理論――心理学およびメディアの発展を中心に」『東京経大学会誌(経営学)』第306号,261-276ページ。
- 内閣府(n.d.)「消費者動向調査」
- 日本経済新聞ホームページ(2024)「日経朝刊・電子版の購読数 231万」
- 日本広告業協会(2022)『〈新版〉広告ビジネス入門』[第24版]日本広告業協会。
- 日本新聞協会(n.d.)「新聞オーディエンス調査(定点調査)」
- 日本新聞協会(n.d.)「新聞広告倫理綱領/新聞広告掲載基準」
- 日本雑誌協会・日本雑誌広告協会・ビデオリサーチ(2019)「第6回雑誌広告効果測定調査『M-VALUE(エム・バリュー)』リリース」
- radiko for business (n.d.)「radiko audio Ad(ラジコオーディオアド)」
- 志岐裕子(2018)「若者にとって,テレビとは何か ?――大学生へのインタビュー調査から」『慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要』第68巻,47-61ページ。
- 総務省(2021)「令和3年版 情報通信白書」
- 出版科学研究所(n.d.)「電子出版販売額」
- 竹島奈歩(2013)「『お茶の間』とメディアとの関わり」『同志社大学日本語・日本文化研究』第11号,59-67ページ。
- テレビ朝日(n.d.)「お役立ちコラムテレビ番組の『視聴率』とは?その調べ方って? 視聴率にまつわるアレコレを紹介!」
- ビデオリサーチ(n.d.1)「沿革」
- ビデオリサーチ(n.d.2)「タイムシフト視聴率」
- 全国出版協会・出版科学研究所(n.d.)「雑誌販売額」
第8章「サポート・メディア」
- Belch, G. E., & M. A. Belch (2021) Advertising and Promotion: An Integrated Marketing Communications Perspective, 12th ed. McGraw-Hill Education.
- DIGITAL 2024 APRIL GLOBAL STATSHOT REPORT
- 電通(2023)「2022年 日本の広告費」
- 広瀬盛一(2021)「デジタル広告研究の展開」岸志津江・田中洋・嶋村和恵編(2021)『現代広告全書――デジタル時代への理論と実践』有斐閣,187-205ページ。
- Johar, G. V., & M. T. Pham (1999) Relatedness, Prominence, and Constructive Sponsor Identification. Journal of Marketing Research, 36, pp. 299-312.
- 岸志津江・田中洋・嶋村和恵・丸岡吉人(2024)『現代広告論』[第4版]有斐閣。
- Krugman, H. E. (1965) The Impact of Television Advertising: Learning without Involvement. The Public Opinion Quarterly, 29, pp. 349-356.
- Lemon, K. N., & P. C. Verhoef (2016) Understanding Customer Experience throughout the Customer Journey. Journal of Marketing, 80, pp. 69-96.
- 丸岡吉人(2021)「マーケティング・コミュニケーションの新手法群――新しい情報環境下における取り組み」岸志津江・田中洋・嶋村和恵編『現代広告全書――デジタル時代への理論と実践』有斐閣,106-119ページ。
- 中野香織(2019)「ダイレクト・マーケティング」石崎徹編著『わかりやすいマーケティング・コミュニケーションと広告』[第2版]八千代出版,228-241ページ。
- 日経ビジネス(2003)「デフレを超える価値『チャネルの利』で売る」『日経ビジネス』12月15日,64-69ページ。日経デザイン(2022)「メタバースで変わるビジネス」『日経デザイン』10号,64-69ページ。
- Rodgers, S., & E. Thorson (2000) The Interactive Advertising Model: How Users Perceive and Process Online Ads. Journal of Interactive Advertising, 1, pp. 41-60.
- 関谷直也・薗部靖史・北見幸一・伊吹勇亮・川北眞紀子(2022)『広報・ PR 論――パブリック・リレーションの理論と実際』[改訂版]有斐閣。
第9章「デジタル・メディア」
第10章「効果測定」
- Belch, G. E., & M. A. Belch (2021) Advertising and Promotion: An Integrated Marketing Communications Perspective, 12th ed. McGraw-Hill Education.
- インテージi-SSP分析レポート「広告接触と認知のギャップに関する考察」2015年3―5月調査
- 岸志津江・田中洋・嶋村和恵・丸岡吉人(2024)『現代広告論』[第4版]有斐閣。
- ケラー,K. L.(恩蔵直人・亀井昭宏訳)(2000)『戦略的ブランド・マネジメント』東急エージェンシー。
- Kohavi, R., D. Tang, & Y. Xu(大杉直也訳)(2021)『A/B テスト実践ガイド――真のデータドリブンへ至る信用できる実験とは』ドワンゴ(Kohavi, R., D. Tang, & Y. Xu 〔2020〕 Trustworthy Online Controlled Experiments: A Practical Guide to A/B Testing. Cambridge University Press.)
- 楠本和哉(2006)「広告効果測定の考え方」嶋村和恵監修『新しい広告』電通,177-196ページ。
- 中野香織(2019)「ダイレクト・マーケティング」石崎徹編著『わかりやすいマーケティング・コミュニケーションと広告』[第2版]八千代出版,228-241ページ。
- 日経広告研究所編(2022)『広告主動態調査 2022年版』日経広告研究所。
- Pritchard, M. (2021) Commentary: “Half My Digital Advertising is Wasted…,” Journal of Marketing, 85, pp. 26-29.
- Rice, B., & R. Bennett (1998) The Relationship between Brand Usage and Advertising Tracking Measurements: International Findings. Journal of Advertising Research, 38(May-June), pp. 58-66.
- ロシター,J. = L. パーシー= L. ベルクヴィスト(岸志津江監訳)(2022)『広告コミュニケーション成功の法則』東急エージェンシー。
- 薗部靖史(2022)「インタビューと実験によるデータ収集」古川一郎・上原渉編著『1からのデータ分析』碩学舎,123-136ページ。
第11章「広報・PR」
第12章「規制・ルール」
第13章「社会的・倫理的・経済的側面」
- AC ジャパン(公共広告機構)(n.d.)ホームページ
- 有馬明恵(2001)「テレビ広告におけるジェンダー描写に対する受け手の期待類型と受け手のジェンダー属性との関係」『広告科学』第42巻,71-85ページ。
- アサヒビール(2022)「アサヒビールと電通デジタルが合弁会社『スマドリ株式会社』を設立――デジタルを活用して,飲み方の多様性を推進する『スマートドリンキング』を加速」2024年3月ニュースリリース。
- 朝日新聞(2020)「(Media Times)外見を揶揄,YouTube広告批判 配信停止求める署名,3万筆超」『朝日新聞』2020年8月6日付朝刊,25面。
- Baek, T. H., & M. Morimoto (2012) Stay Away from Me. Journal of Advertising, 41, pp. 59-76.
- Belch, G. E., & M. A. Belch (2021) Advertising and Promotion: An Integrated Marketing Communications Perspective, 12th ed. McGraw-Hill.
- BMBW (n.d.)https://www.bmbw.org/
- Chandy, R. K., G. V. Johar, C. Moorman, & J. H. Roberts (2021) Better Marketing for a Better World. Journal of Marketing, 85, pp. 1-9.
- Choi, H., K. Yoo, T. Reichert, & T. Northup (2020) Feminism and Advertising: Responses to Sexual Ads Featuring Women: How the Differential Influence of Feminist Perspectives Can Inform Targeting Strategies. Journal of Advertising Research, 60, pp. 163-178.
- 電通(n.d.)「日本の広告費」
- 電通広告事典プロジェクトチーム編(2008)『電通広告事典』電通。
- 江口聡(2006)「性的モノ化と性の倫理学」『現代社会研究』第9号,135-150ページ。
- 厚生労働省(2024)「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」
- Lippmann, W. (1922) Public Opinion, Free Press.
- 毎日新聞(2021)「わなに落ちないために〔みんなの広場日曜版〕」『毎日新聞』東京版2021年9月19日付朝刊,2面。
- Martin, K. D., & N. C. Smith (2008) Commercializing Social Interaction: The Ethics of Stealth Marketing. Journal of Public Policy & Marketing, 27, pp. 45-56.
- 三ツ村崇志(2024)「相次ぐ『ストロング系』の新規販売終了は撤退か戦略か。サントリー,キリンの対応は?」
- 日本経済新聞(2023)「クッキーに同意,どんな意味?サイト閲覧者の情報保護――親子スクール・ニュースイチから」日経速報ニュースアーカイブ。
- 西山守(2022)「JR大阪駅『性的広告』に見る日本で炎上が続く真因女性含め『複数チェック』しても防げていない」東洋経済 ONLINE
- 野村拓也(2023)「近年における消費環境の変化を背景とする物質主義に関する議論の整理」『マーケティングジャーナル』第42巻,67-74ページ。
- SDGsBOOK (n.d.) https://www.sdgsbook.jp/
- 消費者庁(n.d.)「事例でわかる景品表示法不当景品類及び不当表示防止法ガイドブック」
- 消費者庁(n.d.)「景品表示法の主な違反事例及び運用に係る主なガイドライン等について」
- スマドリ(n.d.)https://www.asahibeer.co.jp/smartdrinking/company/
- 高重治香(2018)「(Dear Girls)CM,家事する主役は男性に料理,14年に女性を逆転」『朝日新聞』2018年10月11日付夕刊,12面。
- 矢崎日子(2023)「ビール4社『適正飲酒』探る」『日経産業新聞』2023年8月25日付1面。