特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(令和5・5・12法25)☆施行日決定のお知らせ
特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(令和5法25) →令和6年11月1日(令和6・5・31政199)
特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(令和5法25) →令和6年11月1日(令和6・5・31政199)
不当景品類及び不当表示防止法の一部改正(令和5法29) …以前に課徴金納付命令を受けたことがある事業者に対して課す課徴金の額を加算する措置等を講じた改正 →令和6年10月1日(令和6・5・29政191)
建築基準法の一部改正(令和4法69) …建築確認・検査の対象となる建築物の規模等の見直し等 →令和7年4月1日(令和6・4・19政171)
刑事訴訟法の改正(令和5法28) …保釈又は勾留の執行停止をされている被告人の監督者制度を創設する部分(98条の4,98条の8,98条の9等関係) →令和6年5月15日(令和6・4・12政170)
金融サービスの提供に関する法律の改正(令和5法79) …金融サービスの提供に関す法律の題名を「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」に改める等の部分 →令和6年2月1日(令和6・1・31政21)
民事訴訟法の改正(令和4法48) …映像と音声の送受信による通話の方法による口頭弁論に関する規定等を設ける部分(87条の2関係) →令和6年3月1日(令和5・12・15政356)
不正競争防止法の改正(令和5法51) …他人の商品の形態の模倣となる対象行為の拡充及び商標権者の同意に基づく類似する商標の登録制度の創設を行うとともに,特許等の国際出願に係る優先権主張の手続の電子化を行うほか,外国公務員贈賄罪の罰金額の上
刑事訴訟法の改正(令和5法28) …公判期日への出頭等を確保するための罰則を新設する部分(278条の2関係) →令和5年11月15日(令和5・11・10政320) …犯罪被害者等の情報を保護するため,刑事手続において個人特定事
刑事訴訟法の改正(令和5法66) …強制わいせつ罪及び準強制わいせつ罪並びに強制性交等罪及び準強制性交等罪をそれぞれ統合し,不同意わいせつ罪及び不同意性交等罪に改称する等の改正のうち,刑事訴訟法において,被害者等の聴取結果を記録した録音・
・刑法等の改正(令和4法67) …懲役及び禁錮を廃止して拘禁刑を創設するほか,刑の執行猶予制度の拡充を行うため,規定を整備する改正 →令和7年6月1日(令和5・11・10政318) *これに伴い,令和4法68(刑法等の一部を改