CONCEPT
「知る、学ぶ、拓く。」
有斐閣Onlineは、有斐閣が運営する有料のコンテンツ配信サイトです。
小社では、増大するデジタルニーズを踏まえた新しい方法で、読者の皆様への情報発信を行うために、
このサイトを新たに立ち上げることといたしました。
サイトコンセプトは、「知る、学ぶ、拓く。」
情報に触れ、「知る」ことができる。それを通じて能動的に「学」びにつなげることができる。
その学びから自身のビジネスや学習をさらに「拓」いていくことができる。
ユーザーお一人お一人が、このような体験を実現できるようなサイトを目指してまいります。
ロゴについて
ロゴは、知の集積である本を左右に開き配置。
「知ること」「学ぶこと」「拓くこと」を編み込む形で表現しています。
質の高い知識と知識が編まれ、より密度の高い学びとなり、そこからさらに学びや人生が拓かれていくように、との思いを込めています。
CONTENTS
法律分野からスタート
有斐閣Onlineでは、今後、小社が扱う様々なコンテンツを展開していく予定です。
2022年秋のオープン時には、その第一弾として、法律分野の実務家や研究者の方々に向けたコンテンツを配信。
新しいWebマガジン「有斐閣Onlineロージャーナル」(略称:YOLJ)と、オプションサービスとしての「有斐閣Onlineローライブラリー」(略称:YOLL)の2つを、まずはお届けしてまいります。
日々の法律情報の収集に
YOLJには、Webオリジナル記事のほか、2021年10月以降の「ジュリスト」「重要判例解説」「論究ジュリスト」の記事をHTML形式で掲載。
パソコンはもちろん、スマートフォンでも快適に読むことができ、最新の情報にいち早く、簡単にアクセスできます。
過去の法律文献を探すとき
YOLLには、2004年以降の「ジュリスト」「重要判例解説」「論究ジュリスト」をPDF形式で収録。
紙媒体の誌面レイアウトのまま、閲覧、ダウンロード、印刷が可能で、どこからでも過去の文献に簡単にアクセスできます。
ご利用になるには
新サービスは、YOLJの月額または年額のサブスクリプションサービスとしてスタートし、ご利用には会員登録が必要となります。YOLLは、YOLJのオプション契約としてご提供予定です。さらに、YOLJ・YOLLのご利用とあわせて紙媒体のジュリストをご希望の場合、毎月のジュリストもお手元にお届けする、オプションサービスもご提供予定です。
-
基本契約
YOLJ (有斐閣Onlineロージャーナル)の
月額または年額のサブスクリプションサービス
※ご利用には会員登録が必要です -
オプションサービス
・YOLL(有斐閣Onlineローライブラリー)
・「ジュリスト」本誌(紙媒体)
ご提供予定
会員登録お申込みの受付開始は2022年9月頃を予定。
各契約の価格等やお申込方法の詳細につきましては、決まり次第、このページでご案内いたします。
※小社からのこのページでのご案内以前のお問合せにはご対応できかねる部分もございます。
※下記「よくあるご質問」をご覧ください。
FAQ
よくあるご質問
サービスについて
- どんなコンテンツが入っていますか?
- サービス開始当初は、主に法律に関連する記事を収録予定です。「有斐閣Onlineロージャーナル」で、ジュリストなどに掲載された記事のほか、Webオリジナルの記事を配信するとともに、「有斐閣Onlineローライブラリー」に、ジュリスト、重要判例解説、論究ジュリストを収録する予定です。
- 新しい論究ジュリストは収録されますか?
- 論究ジュリストは38号(2022年春号)をもって休刊いたしました。論究ジュリストに掲載していたような記事は、今後は有斐閣Onlineロージャーナルの中で掲載していく予定ですが、論究ジュリストを有斐閣Onlineロージャーナル内で刊行していくわけではありません。
- 記事は個別に購入して読むことができますか?
- 当面の間、各記事の個別販売は予定しておりません。
- 料金設定はどうなっていますか?
- 月額または年額のサブスクリプション契約となり、ご契約の会員コースによって異なります。詳細は、決まり次第、このページでご案内いたします。
- 無料でも利用できますか?
- 有斐閣Onlineは有料のコンテンツ配信サイトです。無料会員としてのご登録・ご利用も可能ですが、利用可能なコンテンツや機能が有料会員とは異なります。
- 法学教室・判例百選・民商法雑誌や、法律の書籍、法律分野以外のコンテンツは読めますか?
- サイトオープン当初はご提供範囲に含まれませんので、ご覧いただくことはできません。
- コンテンツが増える予定はありますか?
- サイトオープン後に収録コンテンツを拡大していく方向で検討予定です。
会員登録・お支払について
- どうすれば会員登録できますか?
- 2022年9月頃の会員登録申込み受付を予定しています。詳細は、決まり次第、このページでご案内いたします。
- 電話で申し込むことはできますか?
- お申込みはオンラインのみでの受付です。ただし、法人利用の場合は別途受付いたします。
- 法人で契約することはできますか?
- 一定数以上のアカウントでのご契約の場合、お申込みを受付予定です。請求書払いにも対応予定です。
- 現在ジュリストを定期購読していますが、有斐閣Onlineに切り替えられますか?
- 弊社との直接の契約をされている方は切り替えられる方向で準備しています。詳細は、決まり次第ご案内いたします。
- 現在定期購読しているジュリストにプラスして、有斐閣Onlineの会員登録をしたいのですが、どうすればよいですか?
- 有斐閣Onlineに定期購読者専用の申込窓口を設ける予定です。詳細は、決まり次第ご案内いたします。
- 海外から有斐閣Onlineの会員登録はできますか?
- 海外からもご利用いただける予定ですが、一部サービスについては対象外となる可能性があります。詳細は、決まり次第、このページでご案内いたします。
- どのような支払方法がありますか?
- 原則として、クレジットカードでのお支払となります。法人利用に限り、請求書払いにも対応予定です。
機能・利用環境について
- 古いパソコンでも見られますか?
- 古いパソコンでも、サービスご利用時点でのChrome、Safari、Edge、Firefoxの最新版が使えれば、ご覧になれます。なお、PDFをダウンロードしてご覧になる場合には、Adobe社のAcrobat Reader DCが別途必要です。
- スマホでも見られますか?
- スマートフォンやタブレットでも、サービスご利用時点でのChrome、Safari、Edge、Firefoxの最新版が使えれば、ご覧になれます。ただし、PDFの閲覧を伴うコンテンツの場合は、タブレットやパソコンなど、大きな画面をお使いいただいたほうが快適にご覧いただけます。