|
![]() |
日本法史から何がみえるか -- 法と秩序の歴史を学ぶ![]() 法と秩序の歴史を訪ねる
高谷 知佳 (京都大学准教授),小石川 裕介 (後藤・安田記念東京都市研究所研究員)/編著
2018年03月発売A5判並製カバー付 , 342ページ 定価 2,916円(本体 2,700円) ISBN 978-4-641-12597-1 A View from the History of Japanese Laws
法哲学・法社会学・法制史
|
![]() |
日本法史への招待(佐藤雄基) 第1部 古代・中世 はじめに(佐藤雄基) 第1章 古代における法と礼(桃崎有一郎) 第2章 古代法と律令(佐藤雄基) 第3章 中世の法典──御成敗式目と分国法(佐藤雄基) 第4章 中世における法と礼(桃崎有一郎) 第5章 中世社会の秩序(高谷知佳) 第2部 近世 はじめに(谷口眞子) 第1章 近世国家の基本構造と自力救済の変容(谷口眞子) 第2章 法と礼の整備と可視化される秩序(谷口眞子) 第3章 近世社会と法(丸本由美子) 補章 過去の法へのまなざし──日本法史学史(佐藤雄基) 第3部 近現代 はじめに(小石川裕介) 第1章 近代における社会変動と法──収斂と変異(久保秀雄) 第2章 法教育と法学の始まり(小石川裕介) 第3章 帝国日本における植民地の法(岡崎まゆみ) 第4章 近現代における司法と政治(見平典) 法史から現代の法へ(酒巻匡)/これからの学習のために(丸本由美子) |
![]() |
本書中に,以下の誤りがありました。謹んでお詫び申し上げますとともに,訂正いたします。 |