知的資源としての戦後法哲学 | 有斐閣
HOME > 詳細 > 知的資源としての戦後法哲学
同一ジャンルへ: 知的財産法
知的資源としての戦後法哲学

知的資源としての戦後法哲学

法哲学年報 > 法哲学年報 1998

日本法哲学会/編


1999年11月発売
A5判並製 , 212ページ
定価 4,180円(本体 3,800円)
ISBN 4-641-02747-1


知的財産法

この書籍には最新版があります。

最新版ページ

在庫なし

目次
《主な目次》
はしがき=竹下賢/序論 戦後日本の法哲学=笹倉秀夫
第1部 戦後法哲学の検討と再編 1 近代化と天皇制 認識論的枠組みから見た戦後「近代化」論と法理論=中山竜一/戦後「近代化」と知識人の「主体性」=住吉雅美/戦後民主主義と象徴天皇制=舟越耿一 2 リベラル・デモクラシー 現代リベラル・デモクラシー下の個人=桜井徹/現代自然法論と生命倫理=葛生栄二郎/リベラル・デモクラシーの人間観=青山治城
第2部 戦後法哲学の継承と展開 法の自立性ということ=田中成明/meta-jurisprudenceとしての法哲学=佐藤節子/NaturderSacheについて=大橋智之輔/法比較の結節点としての条理=青井秀夫
〈特別寄稿〉加藤新平先生のご逝去を悼む=田中成明
Copyright©YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved. 2016